院長日記
頑固な腱鞘炎の治し方
腱鞘炎は主に使い過ぎから発生します。仕事やスポーツで繰り返し使った結果
腱と鞘の間で炎症が起きて、痛みと腫れとひどければ熱が発生します。
治療は痛みと腫れを引かせる鍼と組織を回復させる電気治療器(エグゼトロン)で急速に回復して行きます。
それと日常では安静が重要です。
この場合の安静とは痛む動作や姿勢をしないと言う意味です。
逆に痛みが誘発されなければ何をしても構いません。
痛みが出なければその組織は安静ということです。
このように治療と安静を組み合わせると最短期間で治ります。
都賀治療院
http://xn--u9j816h2lhfitwuwdhu.com/
住所:〒264-0026 千葉市若葉区西都賀3-8-9 2階
TEL:043-287-2361
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
頸から肩甲骨、腕にかけての痛みとシビレの治療と対策
近年、首からか肩、腕ににかけての凝りと痛みを訴える人が増えています。
主な原因はパソコン業務が増えたことと考えられます。
現代の仕事は業種に限らずパソコンは欠かせません。
重い頭をうつむきのまま長時間維持するため、首から肩にかけての筋肉に負担がかかります。
同時にその姿勢は頸椎の椎間板が長時間圧迫されて栄養障害が発生します。
そうすると椎間板の弾力が低下し、
破裂して中身の髄核が飛び出し、脊髄神経根を圧迫して炎症が発生します。
炎症は痛みと、シビレと麻痺を発症します。
炎症や痛みは周辺の筋肉を緊張、硬直させ頸椎に引っ張り状態が発生して増々圧迫され、最悪、症状が悪化し眠れない状況に成ることもあります。時には頭痛、吐き気なども発生します。
治療はハリで痛みを改善すると同時に硬直した筋肉を緩めて循環障害を改善します。
生活指導としては、痛みを誘発する姿勢や動作をしないで過ごすことが重要です。
寝る時は首の角度が重要です。こういう状況ではいつもの枕が最適とは限りません。
タオルなどを詰め物として使ったりして、首の角度を微調整し、一番痛みが少ない角度を探し出してその位置で過ごして下さい。
すると炎症が次第に治まって痛みやしびれが軽快してきます。
座っている時は腕の重みで神経が引っ張られることで、髄核と神経間の圧迫が強まり、炎症がひどくなりますので痛みが悪化します。そういう場合は椅子の肘掛に座布団を巻いたりして高くします。その上に肘を置くと、下から肩、腕が持ち上げられるため、神経が弛んで、圧迫が解除され、炎症が軽減しますので痛みが改善して行きます。
頸椎は腰椎と違い、手術はよほどの場合以外はやりませんので保存的療法に力を注ぐべきです。
つまり「適切な治療と痛いことをしない」という2大条件を闘病中一貫して維持することです。
都賀治療院
http://xn--u9j816h2lhfitwuwdhu.com/
住所:〒264-0026 千葉市若葉区西都賀3-8-9 2階
TEL:043-287-2361
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
腰椎椎間板ヘルニアの電気分解療法
腰椎椎間板ヘルニアは椎体と椎体の間にあってクッションの役割をしている軟骨の骨折です。
そして割れた軟骨の中身の髄核が飛び出して脊髄神経の根っこを圧迫して神経根部に炎症が起きたものです。
この出っ張りの部分まで鍼を刺して通電すると、出っ張った髄核が電気分解されて体積を減らすため
神経根の圧迫が解除されて次第に痛みが減って来て治って行くものです。
これは当院が35年前に世界で初めて開発した画期的な方法です。
この方法は手術したことと同じです。出っ張りが縮小すれば神経根の圧迫が解除されて治るのです。
都賀治療院
http://xn--u9j816h2lhfitwuwdhu.com/
住所:〒264-0026 千葉市若葉区西都賀3-8-9 2階
TEL:043-287-2361
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
四街道市で、熟練の鍼灸で人気の院長による、お悩み改善情報が満載のブログをお役立てください
四街道市若葉区で信頼と実績のある都賀治療院では、治療家歴35年、延べ40万人以上の方の施術実績を持つ経験豊富な院長がブログを配信しております。
これまでの症例に基づく経験談をはじめ、最新の医療情報や健康に役立つ情報、お体のお悩みを改善するポイントなどをご紹介しておりますので、日頃の健康維持やお悩みの改善にぜひお役立てください。当院の院長は鍼灸師および柔道整復師の国家資格を有するとともに、診療放射線技師の資格や総合免疫治療研究所の所長職、日本食養の会の会長職、断食・玄米自然食研究家としても活動しております。
豊富な専門知識とノウハウを持ち、肩こりや腰痛、ヘルニアや不眠症をはじめ、お体のお悩みに関するアドバイスをブログで配信しておりますので、ぜひ四街道市にある都賀治療院院長ブログをご覧ください。